小島 晃

合同会社十二月映画社 代表社員
映像制作アドバイザー/映像ディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1988年から2016年まで大手印刷会社の映像部門でプロデューサーとして数々の動画を制作。映像出版、ビジネス映像をはじめとして、博物館、美術館の展示映像などを手掛けてきた。現在も映像ディレクターとして、構成・演出・編集などの現場に立ち、プライベートでも映像作家として作品制作を行っている。2020年に電子出版「発注担当者のための映像制作入門」を上梓した。
講演テーマ
【発注担当者のための映像制作入門】
ビジネスにおいてニーズの高まっている映像コンテンツ、企業が導入するための第一歩として学んでおきたい初歩的な知識を実際の仕事に即した形で学びます。内容は、①映像制作のワークフロー②映像コンテンツの構成・演出③見積の読み方となっています。講座の最後にまとめとして、講師がモデレーターとなり受講生間でディスカッションを行い、映像制作にかかわる際の疑問点、問題点や課題を抽出して解決策を探ります。
【アマチュアフォトグラファーのための動画撮影入門】
FacebookやInstagramにも動画が増え、デジタルカメラには高画質の動画が収録できる機能が備わってきています。写真だけではもったいない、お気に入りのカメラで動画も撮りたいという方のための動画入門講座です。スチールカメラマンの経験もある映像ディレクターが講師となって、写真から動画への最初のステップをガイドします。
実績
・企業内研修「映像制作業務のための人材教育講座」(大日本印刷)
・ストリートアカデミーにて講座
・KDPにて電子出版「発注担当者のための映像制作入門」2020年
【講師の映像制作実績・プロデュース作品の例】
◎岐阜県博物館「ハイパー風土記」展示映像
◎名古屋市博物館「自然と絵画」展示映像
◎鳥取県境港市「水木しげる記念館」展示映像
◎三重県立美術館「液晶絵画展」展示映像
◎大日本印刷「ルーヴル DNP ミュージアムラボ」展示映像
◎軽井沢千住博美術館・オフィシャルDVD
◎ブリヂストン美術館・石橋コレクションDVD
◎三菱一号館美術館ウェブサイト「美術館ヴァーチャルツアー」
その他、NHKエンタープライズ、明治ホールディングス、JCB、DIC川村記念美術館など
【ディレクション作品の例】
2019 国立新美術館「ウィーン・モダン展」展示映像
2019 古代オリエント美術館「映像で見る古代オリエントの世界」展示映像
2021 大日本印刷「デザインで見るオリンピック」展示映像
講演の特徴
映像制作の基礎的な知識があれば、スムーズな制作進行と効果的でコストパフォーマンスの良い動画の制作が可能です。ビジネス系の映像制作を長く続けてきた講師ならではの、映画やテレビとは違うビジネスのための映像に焦点を当てた講座です。美術館や博物館の展示映像をはじめ、展示会やカンファレンスの映像などの現場で培った知識と経験を解りやすく伝えます。
著書
KDP電子出版「発注担当者のための映像制作入門」2020年