浅野 潔
ハイパフォーマンス組織プロデューサー
(元海上自衛官・防災士)
組織マネジメントのノウハウをお伝えする研修講師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 安全大会
- 防災・危機管理
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 環境・防災・防犯
- 防災
- BCP
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 青森県 宮城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 滋賀県 京都府 広島県 長崎県 沖縄県 アメリカ合衆国
プロフィール
浅野 潔(あさの きよし)
ハイパフォーマンス組織プロデューサー(元海上自衛官・防災士)
」を用いて、経営組織の「仕組み」創りに貢献する経営コンサルタント兼セミナー・研修講師
海上自衛隊34年間の勤務経験及びアメリカ海軍から学んだ意思決定、問題解決、組織編制及びトレーにニングノウハウを独自にまとめたノウハウを双方向・参加型研修及びコンサルティング業務を通じて提供
防衛大学校卒業後、海上自衛隊に進み、主に護衛艦勤務を通じて、国内外の多くの実任務(中東アデン湾派遣及び災害派遣等)、訓練、演習や行事などに参加
特に阪神淡路大震災及び東日本大震災の際は、災害派遣部隊司令部スタッフとして、切迫した極限状況の中での指揮官が重要な意思決定をする場を多くサポート
アメリカ海軍大学(ロードアイランド州ニューポート)で専門的な軍事的意思決定・問題解決法を学んだことを契機に、同大学で新設された多国籍軍作戦司令部スタッフ養成課程の外国人教官として招聘され、世界各国の海軍士官の教育に従事
多国籍軍司令部(在バーレーン)スタッフとして勤務した経験などから、マルチナショナルな環境での異文化間コミュニケーション能力の重要性を強く認識し、以後の海上自衛勤務にその教訓を反映
退職前の約6年間は、軍事的問題解決・意思決定法の第一人者として、作戦を教える教官として、後輩の育成に鋭意努力
令和3年9月30日、34年の海上自衛隊生活を経て、退官
海上自衛隊在職中は、年間を通じて、高級幹部を中心に講義、研修及び図上演習を行い、受講者は1,000人以上
人生は毎日が判断の連続であり、世の中の先行きが不透明、不確実、曖昧、複雑な「VUCA」といわれる現代社会の中で、ビジネスリーダーは、スピード感ある意思決定、問題解決、判断及び決断が求められ、併せてそれをサポートする強い信頼と結束力を有するスタッフ組織が必要不可欠である。このような個人の能力向上と強い組織づくりを通じて、人々が幸福に過ごせる社会を実現することを目指す。
講演テーマ
【勝ち残る決断力 スピード感ある決断がビジネスの勝敗を決する!】
あなたは、絶体絶命のピンチに遭遇した時、決断できる自信はありますか?
これからの時代はより正確、適切かつスピード感のある決断力が求められます。過酷な状況の中でも決断ができる再現性のある3つのポイントをお伝えします。
【命令しない現代の進化した軍隊から学ぶ自立型組織の創り方】
上司と部下の関係に関し、スターバックスと現代の進化した軍隊には以外な共通点があります。
上司は部下に命令しない、権限委譲のノウハウ7つのポイントを一般的な事例を交えてわかりやすく解説し、自立型組織を作るコツをお伝えします。
【元海上自衛隊作戦教官が語る!ミリタリー式組織マネジメント】
現代は変化が激しく、従来の経験や常識が通用しない、不透明な時代です。このような状況は、近年「VUCA(ブーカ)」と呼ばれています。
そんな時代にも自らの組織を勝ち残らせるために、ビジネスリーダーはどうあるべきなのか?約34年間の海上自衛隊勤務を通じて培った組織マネジメントの精髄をわかりやすく解説します。
【元海上自衛隊作戦教官が語る!日本を取り巻く安全保障環境の真相】
日本を取り巻く安全保障問題について、ウクライナ情勢、台湾有事、尖閣諸島領有権、防衛費増額などの多くの話題に触れる機会が以前にも増しています。また、同じ話題でも危機感を煽る内容や、逆に楽観視する内容など、様々な視点でメディア各社が毎日報道しています。その真相は、一体どうなっているのか?これらの情報をどのような見方で捉えるべきなのか??不安定な安全保障環境の中で、ビジネスリーダーとして、何を知り、どんなことを考えて、何をしておくべきなのか?自らの経験を踏まえ独自の視点で語ります。
【大事故の教訓を生かす!海上自衛隊の安全管理】
海上自衛隊の大事故の教訓を紹介するとともに、安全管理体制について、自らの経験を交えてお話します。
【 あなたの介護事業を救う!まさかの時に使えるBCPの作り方7つのステップ】
2021年度の介護報酬改定により、全ての介護事業所にBCP(事業継続計画)の策定が義務付けられ、2024年4月1日までに策定を完了させる必要があります。中規模・入所型の介護福祉法人事業者向けに本当に使えるBCPの作り方のコツをお話しします。
実績
2023.11.23 杉並法人会
2023.11.13 ちばぎん総合研究所・ふぎん地域経済研究所
2023. 9. 1 富士フィルムビジネスイノベーションジャパン
2023. 8.27 倫理法人会深川支部
2023. 7.27 沖縄県立宮古病院
2023. 4.27 東京企業家同友会総会
2022.11. 9 高知県農業協同組合協議会
講演の特徴
双方向・参加型方式による実践的な講演内容
同じカテゴリーの講師一覧
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 和中 清株式会社インフォーム 社長 中国投資コンサルタント▶【中国が日本を救う】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 高 永喆拓殖大学主任研究員、韓国統一進興院専任教授, JFSS:日本戦略研究フォーラム 政策提言委員, 元韓国国防省北朝鮮分析官, 元韓国国防省日本担当官(防衛交流担当)▶【中・朝の脅威と日・韓の生存戦略】講師候補に入れる
- 諸星 裕桜美林大学 大学院教授 ミネソタ州立大学 特別功労教授 (国)山形大学工学部 客員教授 (公)青森県立保健大学 運営委員▶【どうなってるのこの日本】講師候補に入れる
- 浜田 和幸国際未来科学研究所代表▶【世界の国から、たかられる大国『日本』】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』