浅野 潔

元海上自衛隊作戦教官
「ミリタリー式組織マネジメント」コンサルタント
セミナー・研修講師
防災士
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 安全大会
- 防災・危機管理
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 環境・防災・防犯
- 防災
- BCP
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 青森県 宮城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 滋賀県 京都府 広島県 長崎県 沖縄県 アメリカ合衆国
プロフィール
「ミリタリー式組織マネジメント」コンサルタント 浅野 潔(あさの きよし)
~VUCAの時代に「勝ち残る」組織の「仕組み」を創る!~
エンドステートナビゲーション代表兼主任講師
元海上自衛隊作戦教官(1等海佐) 令和3年9月退官・防災士
「ミリタリー式組織マネジメント」を用いて、経営組織の「仕組み」創りに貢献する経営コンサルタント兼セミナー・研修講師
海上自衛隊34年間の勤務経験及びアメリカ海軍から学んだ意思決定、問題解決、組織編制及びトレーにニングノウハウを「ミリタリー式組織マネジメント」として独自にまとめたノウハウを参加型セミナー・研修及びコンサルティング業務を通じて提供
1963年4月生まれ 防衛大学校卒 趣味:トライアスロン
防衛大学校卒業後、海上自衛隊に進み、主に護衛艦勤務を通じて、国内外の多くの実任務(中東アデン湾派遣及び災害派遣等)、訓練、演習や行事などに参加
特に阪神淡路大震災及び東日本大震災の際は、災害派遣部隊司令部スタッフとして、切迫した極限状況の中での指揮官が重要な意思決定をする場を多くサポート
アメリカ海軍大学(ロードアイランド州ニューポート)で専門的な軍事的意思決定・問題解決法を学んだことを契機に、同大学で新設された多国籍軍作戦司令部スタッフ養成課程の外国人教官として招聘され、世界各国の海軍士官の教育に従事
多国籍軍司令部(在バーレーン)スタッフとして勤務した経験などから、マルチナショナルな環境での異文化間コミュニケーション能力の重要性を強く認識し、以後の海上自衛勤務にその教訓を反映
退職前の約6年間は、軍事的問題解決・意思決定法の第一人者として、作戦を教える教官として、後輩の育成に鋭意努力
令和3年9月30日、34年の海上自衛隊生活を経て、退官
海上自衛隊在職中は、年間を通じて、高級幹部を中心に講義、研修及び図上演習を行い、受講者は1,000人以上
人生は毎日が判断の連続であり、世の中の先行きが不透明、不確実、曖昧、複雑な「VUCA」といわれる現代社会の中で、ビジネスリーダーは、スピード感ある意思決定、問題解決、判断及び決断が求められ、併せてそれをサポートする強い信頼と結束力を有するスタッフ組織が必要不可欠である。このような個人の能力向上と強い組織づくりを通じて、人々が幸福に過ごせる社会を実現することを目指す。
講演テーマ
【「勝ち残る!」決断力】
あなたは、ピンチに遭遇したとき、正しく決断できる自信ありますか?「ミリタリー式組織マネジメント」を学べば決断力に自信がつきます!
●こんなお悩みありませんか?
☑決断力に自身がなく、いつも不安
☑スピード感のある決断ができない
☑決断のプロセスを分かり易く説明できない
そんな課題に対して解決策をお伝えします!
●得られるメリット
☑迷わず決断できる!
☑悩まず決断できる!
☑ブレずに決断できる!
【お話する主な内容】
●ミリタリー式組織マネジメントとは?
●決断できる人の‘“思い込み”とは?
●事例から学ぶ決断力
●決断力を高める3つのポイントとは?
●その時、どう決断する? 決断力トレーニング
【「勝ち残る!」目的設定力】
緊急企画!
なぜ、ウクライナ軍はロシア軍に対し善戦しているのか? その秘密は「目的設定力」 にあった!アフターコロナの時代のビジネスに勝ち残るため、戦いの教訓を活かす!
〇経営者としてこんなお悩みありませんか?
☑目的が“絵にかいた餅”になっている
☑目的が達成できない原因をうまく分析できない
☑目的とビジネスがうまく繋がっていない
そんな課題に対して解決策をお伝えします!
〇得られるメリット
☑リソースに見合った経営目的が適切に設定できる
☑目的の良し悪しが評価できる
☑目的と事業をうまく結びつけることができる
☑目的を社内で共有できる
【お話する主な内容】
●兵力が勝っている軍隊が陥るワナ
●劣勢でも勝てる!目的の設定と評価とは?
●緊急企画1:ウクライナ軍が有利なワケとは?
●緊急企画2:知床観光船沈没の原因とは?
●事例研究(企業倒産)
【目的を達成できる組織創り】
スタバとミリタリー式組織マネジメントとの意外な関係とは?その秘密は上司と部下の関係 にあった!
〇経営者としてこんなお悩みありませんか?
☑部下が常に指示待ちで、自主的に行動してくれない
☑部下の勝手な「個人プレー」が多い
☑部下にうまく仕事を割り振れない
そんな課題に対して解決策をお伝えします! 〇得られるメリット
☑あれこれ指示しなくても部下が自発的に考え、行動する
☑部下の強みや可能性を十分生かせる
☑経営者として、時間的・精神的にゆとりが生まれる
【お話する主な内容】
●上司が部下に指示するとき陥るワナとは?
●これが原点!理想の状態の見える化とは?
●目的、目標、手段の関係とは?
●経営に役立つ使命と目標の系列とは?
●戦史に学ぶ委任型指揮と独断専行とは?
【組織を鍛える図上演習】
社内の組織力を鍛えるトレーニング
できてますか?答えのない問題と真剣に向きあえる疑似体験トレーングノウハウの秘訣をお伝えします!
〇経営者としてこんなお悩みありませんか?
☑突発的に発生した問題に速やかに対応できない
☑解決すべき正解のない問題にうまく対応できない
☑スタッフのサポートが弱く重要な局面ではいつも孤独
そんな課題に対して解決策をお伝えします! 〇得られるメリット
☑経営者自らの意思決定力が向上する
☑スタッフが経営者を適切にサポートできる
☑経営組織の不具合を改善できる
【お話する主な内容】
●社内トレーニングで陥りやすいワナとは?
●図上演習とは何か?
● 図上演習の成功・失敗事例とは?
●ビジネスに生かす!図上演習応用事例とは?
●あなたにもできる!図上演習の組立て方とは?
実績
主としてオンライン開催
講演の特徴
参加型の講演方式によりすぐに使えるノウハウの一部が体感できる。
あなたにおすすめの講師一覧
- ウジ トモコ戦略デザインコンサルタント アートディレクター デザイナー▶【ブランディング】講師候補に入れる
- 清水 克彦政治・教育ジャーナリスト/大妻女子大学非常勤講師/文化放送チーフプロデューサー▶【勝負は40代!】講師候補に入れる
- 青柳 仁士元 国連職員▶【SDGsの導入と実践(民間企業向け)】講師候補に入れる
- 平野 次郎学習院女子大学特別専任教授 /ジャーナリスト/(元)NHK解説委員▶【頑張れ日本、元気を出せ中小企業】講師候補に入れる
- 岩本 沙弓Office『W・I・S・H』代表 金融コンサルタント/経済評論家 大阪経済大学経営学部客員教授▶【最新経済分析~日米経済の展望】講師候補に入れる
- 金 美齢JET日本語学校 名誉理事長 評論家▶【21世紀の提言 新しい世代を育てる】講師候補に入れる