菩提寺 由美子

彩の国ブランドフォーラム株式会社 代表取締役
コスプレ変身体験スタジオ旅彩ぷらざ 代表
販路開拓コンサルタント
ネットモラルアドバイザー
Z世代専門営業育成トレーナー
江戸木目込み人形作り体験講座 講師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 学校教育・PTA・育児
- ネットリテラシー
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
育児とパート勤務の傍ら通信制大学の法律学科を5年で卒業、飛び込み営業歴25年の経験を活かし2010年5月、当初は観光業として さいたまの魅力を発掘し商品化する「彩の国ブランドフォーラム株式会社]設立。
営業許可取得後すぐに、東北大震災の影響で観光事業は自粛。
そこで観光業からサブカルコスプレのイベント業へシフト。
同時に 鰻の蒲焼発祥の地「浦和うなぎ煎餅」他 埼玉の歴史や文化を基に開発した土産品を次々世に出し、自ら開発した知名度の無い商品を 日本最大手の量販店や百貨店等へ販路開拓。
コスプレ事業では Z世代層の若者を一万人以上 埼玉に集結。
土産品企画販売やコスプレ事業の傍ら 行政の委託を受け商品開発や販路開拓に課題の在る中小企業経営者や個人事業主 起業予定者を対象にした講演活動を行う。
コロナ過には外出自粛宣言の影響で土産品販売・コスプレイベント事業共に経済的に大打撃を受ける。
さらにネット上で匿名投稿者による謂れの無い誹謗中傷を受け経済的にも精神的にも打撃を受ける。
情報開示請求訴訟・民事訴訟・刑事告訴を経た事で若年層やZ世代層の心理とネット環境を学ぶ。
自らが体験した匿名でインターネットによる誹謗中傷を受けた事の影響、その後裁判を経て加害者側の処罰、さいたま市の条例制定にも関与した経験の経緯をkindleで出版。
誹謗中傷は誰にでも起きる事であり被害を受けた場合、また反対に誰でも意図せず加害者になってしまう事を伝える事でネット被害の無い世の中を目指している。
新聞・テレビ・雑誌等のメディア掲載多数。
趣味はコスプレや変身メイクの研究。
講演テーマ
【販路開拓で売上向上を目指す5つの鍵】
小規模事業者や個人事業主にとって経営課題のほぼ90%以上は売上(お金)を確保する事でクリアできると言われている以上、販路開拓が出来るか否かは企業経営にとって重要課題です。
成功のキーワード5つお伝えします。
1.既存 又はリニューアルを考察した商品作り
2.販路先の模索
3.価格設定
4.営業提案
5.PR戦略
資格も経験も人脈も資金も無い状態で商品を一から企画。
ロングセラー商品発売11年以上の経験からお伝えします。
販路開拓に成功した事で健全な利益を確保、更なる販路開拓まで目指せます。
【ネットの闇 匿名誹謗中傷の実態とその後】
インターネットの発達に伴い誹謗中傷の被害も年々増加しております。
被害者・加害者共に 幅広い年齢層が該当しております。
コロナ過に自らが匿名投稿者による謂れの無い誹謗中傷を受けた事で 取り巻く環境変化、経済的精神的打撃とその後の加害者側の罰則までお伝えする事で 誹謗中傷の無い世の中を目指しております。
そもそも表現の自由と誹謗中傷の違い。
被害者になった場合の心の持ち方・初動対処の方法。
知らない間に加害者になっていた事例。
ネット中傷は被害者側が 公表する事を避け泣き寝入りするケースも多く 被害者側に起こった事が知られていない事も 誹謗中傷が減らない理由の一つと感じております。
聴講者の年齢に合わせ若年層の場合は「ゲーム形式」を取り入れた講演も致しております。
実績
販路開拓関連の講演実績:
2012年 さいたまスーパーアリーナ コラボさいたま2012
2013年 埼玉県創業ベンチャー支援センター ベンチャーマーケット2013
2015年 埼玉県男女共同参画センタ- With Youさいたま「あったらいいな!から仕事を作る講座」
2017年 新都心ビジネス交流プラザ
2018年 新都心ビジネス交流ぷらざ/埼玉県べンチャービッチ
ネット関連の講演実績
2024年8月 「和文化体験を通じた若者のネット文化に関して」
2024年9月 「クイズ〇人に聞きました 鰻・人形 デジタル さいたまってこんな町」
講演の特徴
販路開拓関連の講演特徴
1.なりたい理想像を明確にして頂き、実践できる事から始められるように説明。
2.自社・他社の事例を豊富に組み込む。
3.1時間から3時間の間で講演設定可能
4.Zoom リアルの両方に対応
ネット関連の講演特徴
1、年齢に合わせて内容を吟味し 飽きないようにゲーム形式を採用。
2.学校(生徒側)の場合は対策より心理面に重点を置いた「イジメられた場合の対策」含む内容です。
学校(教師側)に場合は法的な対策に重点を置いた「裁判や告訴による判決」としての内容です。
著書
販路開拓関連は現在執筆中
ネット被害関連著書:ネットの闇 匿名誹謗中傷の実態とその後
動画
現在 YouTube編集中
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 浅野 史郎土屋総研特別研究員 元宮城県知事▶【「重度障害者の自立生活のために」】講師候補に入れる
- 関野 吉記株式会社イマジナ 代表取締役社長▶【経営戦略を人事戦略に落とし込むための戦略設計セミナー】講師候補に入れる
- 高成田 享ジャーナリスト 元朝日新聞論説委員 元仙台大学教授 NPO法人東日本大震災こども未来基金 理事長, 元東日本大震災復興構想会議委員,▶【東日本大震災 復興にみる地域再生の課題】講師候補に入れる
- 田中 信一郎「人口減少時代における持続可能な地域づくり」 「エネルギーから始める地域再生」 「自治体職員の政策力を高める」▶【人口減少時代における持続可能な地域づくり】講師候補に入れる
- 田中 康夫講師候補に入れる
- 小川 仁志山口大学 国際総合科学部 教授 哲学者 作家▶【哲学人生相談】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』