栗田 昌裕

群馬パース大學大學院教授,SRS研究所所長,
東京大学医学部附属病院消化器内科臨床登録医
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
1974:東京大学理学部数学科卒業
1976:東京大学大学院修士課程(数学専攻)修了
1982:東京大学医学部卒業
1983:東京大学附属病院内科勤務
カリフォルニア大學留学
東京大学助手を経て、現在臨床登録医
医学博士、薬学博士取得
2001:群馬パース大學教授
1985:日本で最初に速読法の一級に合格。以後、栗田式速読法を6万人に指導。
1987:指回し体操を始めとする栗田式能力開発法を提唱。
講演テーマ
【指回し健康法から能力開発へ】
1992年にベストセラー指回し体操が頭と体に奇跡を呼ぶとおもいっきりテレビ出演で一躍知られるようになった指回し体操の驚くべき速効とそこから始まる速読法を軸とする栗田式能力開発法の世界を紹介する。
【渡りをする蝶アサギマダラの奇跡】
演者は、渡りをする蝶の研究者としても知られており、マーキングした蝶の頭数は12万頭を越え、日本一である。NHK制作のドキュメンタリーもある(東北で放した蝶に南西諸島を含む全国で再会する試みを毎年行っている)。二千キロの旅をする蝶の不思議な生態を紹介する。
【はつらつとした老後を過ごすために】
知的にも体力的にも低下する老後を心身ともにはつらつとした状態で生きるために役立つ日々の習慣と簡単なトレーニングを紹介する参考.演者は大學院では加齢医学を担当している。参考著書脳によい一日一回の習慣廣済堂。
【手相法入門】
手相によって性格や人生の流れを読み解く初歩的な知識を指導し、手相を変える実践法を紹介し、適性に基いて充実した日々を送る秘訣を述べる。参考:演者はSRS研究所で定期的に手相法の指導をしている。
実績
株式会社SRS研究所ホームページ参照 (http://srs21.com)
講演の特徴
医学、成人看護学、数学、自然教育、環境保護についてなど。アサギマダラ(渡りをする蝶)の研究など。
著書
一夜づけ超スピード勉強法(PHP研究所)
脳と体に効く指回し教室(廣済堂出版)
栗田式記憶法入門(PHP研究所)
驚異の資格試験突破法(住宅新報社
速読法と記憶法(ベストセラーズ)
栗田式奇跡の速読法(PHP研究所)
3D写真で目がどんどん良くなる本(三笠書房)
あなたにおすすめの講師一覧
- 梶浦 梶子タレント 経営者▶【自分らしく生きる】講師候補に入れる
- 安田 智洋大学教授 博士(理学) ▶【【医者いらず】人生100年時代の寝たきり予防】講師候補に入れる
- 村木 宏衣・アンチエイジングデザイナー ・スタイルM 代表▶【人前に出る方必見!顔の筋肉を動かすだけで、こんなに変わる第一印象!】講師候補に入れる
- 天野 篤順天堂大学医学部附属順天堂医院 心臓血管外科 主任教授▶【いのちの大切さ】講師候補に入れる
- 長谷川 恵美株式会社エアウィーヴ 快眠プロデューサー 睡眠健康指導士 上級 睡眠改善インストラクター▶【企画力、コミュニケーション力向上、モチベーションもUP! ・目標達成、成功のカギは快眠にあり!潜在能力を引き出す睡眠パワーに迫る】講師候補に入れる
- 下口 泰正はたらく活力家 活力アップ・こころの健康づくりトレーナー▶【プラス思考でよりイキイキに生きるコツ ~メンタルフィットネス~】講師候補に入れる