三浦 豪太

プロスキーヤー/博士(医学)
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- スポーツ
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
北海道 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
所属:(株)ミウラ・ドルフィンズ
生年月日:1969年8月10日
1969年神奈川県鎌倉生まれ。三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂、
またエルブルース(ロシア)、モンテローザ(スイス)などの海外遠征に同行する。
‘91年よりフリースタイルスキー、モーグル競技へ転向、以来10年にわたり全日本タイトル獲得や国際大会で活躍。
主な戦績として長野オリンピック13位、ワールドカップ5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在となる。
2001年5月、米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後、㈱ミウラ・ドルフィンズにて冬季オリンピックや
フリースタイルワールドカップ解説と企画、執筆活動やプロスキーヤーとして活躍するかたわら2003年、
父・三浦雄一郎とともに世界最高峰エベレスト山(8848m)登頂、初の日本人親子同時登頂記録を達成する。
2013年、父をサポートして2度目のエベレスト登頂。2014年ソチオリンピックにおいてフリースタイルスキー4種目
解説者を務める。
現在、ミウラ・ドルフィンズ低酸素・高酸素室のトレーニングシステム開発研究所長、低酸素下においての
遺伝子発現・抑制の研究(専攻・加齢制御学アンチエイジング)を行い、また子供から高齢者までの
幅広い年齢層やアスリート向けのトレーニング及びアウトドアプログラムを国内外で数多く手がけている。
博士(医学)(順天堂大学大学院医学部・加齢制御医学講座)
(社)アンチエイジングリーダー養成機構・専務理事、NPO法人ナスターレース協会・理事長
国連WFP協会・顧問、慶應義塾大学特任准教授、インクルーシブ野外活動上級指導員、
札幌国際大学客員教授
1981年 アフリカ、キリマンジャロ(5895m)を当時最年少(11歳)で登頂
1983年アメリカ留学
1988年 ユタ州ローランドホール学院を卒業、同年ユタ大学入学
1991年 全日本フリースタイル・チームに選ばれる
1994年 リレハメル冬季オリンピック(ノルウェー)出場、27位
1995年 フランス、ラクルーザ世界選手権14位
1996年 ワールドカップ総合17位
1998年長野冬季オリンピック13位、同年ブラッコムワールドカップ5位
2000年 ワールドカップ長野斑尾大会解説
2001年 ワールドカップ福島大会、長野飯綱大会解説
2001年 ユタ大学スポーツ生理学部卒業
2001年㈱ミウラ・ドルフィンズ入社
2001年ヒマラヤ、アイランドピーク(6、152m)登頂
2002年 ヒマラヤ、チョオユー(8、201m)登頂
2003年 世界最高峰エベレスト(8,848m)登頂初の日本人親子同時登頂記録達成
2006年 シシャパンマ(8012m)登頂成功
2008年 エベレスト(8,848m)遠征。8200m地点に到達後、高所脳浮腫を発症して
奇跡的に生還する。
2012年順天堂大学大学院医学部博士課程終了(加齢制御医学講座)
2013年5月23日、2度目のエベレスト登頂を果たす。
2014年ソチオリンピック・フリースタイルスキー4種目NHK国際映像解説者
講演テーマ
【80歳エベレスト登頂とその秘密】
三浦雄一郎が3回に渡り行ったエベレスト遠征
その医学的サポートとパートナーとしてエベレストに登頂した
三浦豪太自身が三浦雄一郎氏の肉体の秘密と夢について話す
【オリンピックからエベレストへ】
自身の成功、失敗談を交えて経験を通じてスポーツと登山の相違点を語り
スポーツや冒険を目指す子供達や大人に目標と夢の大切さを話す
【三浦家の元気の秘密】
三浦敬三101歳バレーブランシュ滑走
三浦雄一郎80歳エベレスト成功
自身は2度の五輪を経て現在、アンチエイジング医学研究、登山、スキーに邁進している
こうした三浦家の元気の秘密を科学的、哲学的に説明する
【冒険の遺伝子】
自身の研究課題であるアンチエイジングと
人類が歩んだ道のりの関係性、そして人類が本来持っている
「冒険への渇望」について話をする
【冒険と環境】
三浦豪太がこれまで行った冒険の中
様々な環境の変化を実体験として感じている。
エベレスト、キリマンジャロの氷河の後退
そして環境問題にまつわる環境問題の問題点等を話す
実績
賞:
北海道教育委員会スポーツ賞
米国・ローランドホール学院ヘッドマスター(最優秀成績)、他
メディア関連
筋肉番付“SASUKE”に出場
2002年ソルトレークオリンピック解説
2006年トリノオリンピック解説
2010年バンクーバーオリンピック解説
2014年ソチオリンピック・スキーフリースタイル解説(モーグル・スロープスタイル・ハーフパイプ・スキークロス)
2001―2011年国内外フリースタイルモーグルワールドカップ解説
2001年―2004年J-スカイスポーツモーグル中継解説担当(計7試合)
ブラボースキーコラム連載
ブルーガイドスキーにてコラム連載
現在、日経新聞にて「三浦豪太の探検学校」コラム連載中(土曜夕刊)(2008年1月~)
1998-1999年ワールドカップモーグルビデオ解説(山と渓谷社)
1995-1999年ワールドカップモーグルビデオ出演
2008年映画「銀色のシーズン」に解説役として出演
著書
「父の大きな背中」~三浦雄一郎と僕の冒険物語実業之日本社
「三浦家のいきいき長生き健康法」廣済堂出版
「三浦家の元気な食卓」昭文社
「生きがい」山と渓谷社
三浦雄一郎の「歩く技術」※共著講談社
白澤式&三浦式「エクセントリック・トレーニング」東京書籍
「三浦家のDNA」実業之日本社
「冒険の遺伝子は天頂へ」祥伝社
「『年寄り半日仕事』のすすめ」※共著廣済堂出版
「『超寿』の道も一歩から」JAF出版
「ワオ!体操で100歳まで元気に歩ける」学研ムック
ビデオ:「TheMogul、三浦豪太のモーグルテクニック」双葉社
「PowerMogulターン編、エアー編2枚組み」双葉社
医学論文
[ Heme Oxygenase-1(HO-1) is constitutively up-regulated in top alpinists]
※医学ジャーナル速報誌、Biochemical and Biophysical Research Communication(BBRC) 2011年12月掲載
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 篠崎 ひさこサービス・コンサルタント 異文化コミュニケーショントレーナー▶【「和のおもてなし」は輸出できるか?】講師候補に入れる
- 髙宮 有介昭和大学医学部 医学教育学講座 客員教授 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)緩和医療特別顧問▶【死から生といのちを考える~亡くなった患者さんの言霊を通して】講師候補に入れる
- 清永 健一株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役 展示会営業(R)コンサルタント 中小企業診断士▶【展示会で成果を出す秘訣】講師候補に入れる
- 佐々木 美沙仕事と恋愛結婚を理想の幸せに変えるメンタルコーチ▶【いじめ、うつ、自殺について】講師候補に入れる
- 田久 朋寛京大卒大道芸人 ユーモアセラピスト▶【笑いの効用について楽しく学ぼう -たっきゅうさんのユーモアセラピー】講師候補に入れる
- 山本 佳子元女子マラソンランナー(元女子日本記録保持者) ジョグ&ウォーク アドバイザー▶【健康と安全は日々のウォーミングアップから?仕事につなげる7UP健康法?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』