馬場 麻美

一の橋観光センター株式会社 専務
Koya Souvenir 天風 ・ Shojin Dining 桐宝珠 若女将
薫物屋香楽認定香司(お香の調合師)
薬膳コーディネーター・東洋美食薬膳茶スペシャリスト
講師カテゴリー
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
東京都生まれ。
学習院大学文学部英米文学科卒業。
2005年 株式会社Plan・Do・See にてウェディングプランナーとしてパーティープロデュース、人事採用業務に携わる。
2011年 結婚。和歌山県高野山へ嫁ぐ。
現在 「Koya Souvenir 天風」・「Shojin Dining 桐宝珠」(一の橋観光センター株式会社)の専務・若女将として会社経営、人事、新規商品開発、新規メニュー開発、TVやラジオなどへの出演、SNS発信、広報活動のほか、香司(お香の調合師)や薬膳の資格を生かしてお香作り講座や薬膳プチセミナーを実施。
講演テーマ
【本物の「お香」で感覚を研ぎ澄まし、しなやかに凛と生きる】
「香り」はダイレクトに脳に働きかけて記憶をよみがえらせ、最近では医療の分野でも使われるようになってまいりました。「香り」の中でも特に「お香」は古代文明の時代から活用され、日本でも様々な形に発展し、数多くの功徳があることが伝えられています。現在、世の中には安価で容易に大量生産できる合成香料を使った香りがあふれており、自然の恵みである天然のお香のみで作られているお香は貴重な存在となっております。多くの効能があるとされる天然の「お香」を日々の生活に取り入れることで、感覚を研ぎ澄まし、自らの心を開放してしなやかに凛と生きるスタイルをご提案してまいります。
【心と体を整える「天然のお香作り」ワークショップ】
天然香原料を使った、奥ゆかしく優美なお香をご自身の手で作ってみませんか。天然素材だからこそ味わえる香りの変化を楽しみながら、本物の香りで心と体をときほぐしていきます。ご自身のために、ご家族や大切な方のために、思いを込めて作るお香は魂の栄養となります。それぞれの香原料についての知識を学びながら、気軽にお香作りをしてまいります。
【まいにちの薬膳・季節ごとの食養生について~薬膳茶~】
自然を大切にし、旬のものを取り入れ、自分の体調に合わせて組み立てる食養生が薬膳。気軽に取り入れられる薬膳茶についてご紹介します。場所も料理の腕も問わない薬膳茶でご自身とご家族や大切な方々の健康維持にお役立ていただけます。(講演中に、薬膳茶をご自身でブレンドするワークショップも行うことができます。)
【まいにちの薬膳・季節ごとの食養生について~薬膳料理~】
「薬膳は難しい?」「漢方薬を入れるの?」などハードルの高いイメージを持たれがちの薬膳ですが、自然の恵みを大切にし、旬のものを取り入れ、自分の体調に合わせて組み立てる食養生が薬膳です。
実は、昔ながらの和食の献立には自然と薬膳の基本が含まれていました。季節ごと、症状別に献立を組み立てて、毎日の食事に気軽に薬膳を取り入れていくコツをお伝えいたします。
実績
高野山にて「高野山天風お香作り講座」「高野山 天風 薬膳講座」。
Zoomを使用したオンラインレッスンでお香作りの講座を開催中。
オンラインイベント「シェアビーマーケット」にて「お香作り」講座実施。
講演の特徴
すべての講座は、気軽にご参加いただけるような楽しい雰囲気で、普段の生活にも取り入れやすいコンテンツとなっています。
■お香講座
自然の恵みであるお香の効能を知るだけでなく、お香をご自身の手で作っていただくレッスンを取り入れることで、お香の良さを体感することができます。お子様と一緒にお作りいただくことも可能です。
■薬膳講座
難しく考えられがちな薬膳を気軽に取り入れるコツやヒントをわかりやすい言葉でお伝えしていきます。プチワークや薬膳茶ブレンド体験など、実践も交えて進めてまいりますので、ご家庭でもすぐに取り入れやすい内容となっております。
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 綿貫 孝一医事ジャーナリスト 日本がん予防学会 日本内分泌学会 血液疾患免疫療法学会 日本膜学会 一般財団法人日本臨床睡眠医学会▶【いつまでもボケないための7つの秘密】講師候補に入れる
- 沢 亜紀・株式会社アトリエじゅうろく 代表取締役社長 ・NPO法人 日本フードコーディネーター(FCAJ)協会副理事長 ・(一社)日本の寺子屋副理事長 ・食の魅せ技師、 ・エグゼクティブ ・フードコーディネーター(FCAJ) ・フードプロデューサー▶【食物は、栄養素だけじゃない!~人生を豊かにする食の楽しみ方~】講師候補に入れる
- 横塚 美穂料理家 ソムリエ、オリーブオイルソムリエ▶【食べ物で見た目は変わる「アンチエイジングのためのオリーブオイル活用法」】講師候補に入れる
- 米山 真由美株式会社真米 代表取締役社長 施術家、ヒューマンプロデューサー▶【体と心をほぐして イキイキ健康教室】講師候補に入れる
- 長内 あや愛食文化研究家 株式会社食の会 代表取締役「食の會日本橋」 慶應義塾大学SFC研究所 上席・研究所員 福澤諭吉食文化研究▶【「江戸戸時代から続く 守りたい日本の食文化」】講師候補に入れる
- 石井 苗子参議院議員 女優 ヘルスケアカウンセラー 保健学博士▶【災害時の心のケア】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』