- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 岡田 晃
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

岡田 晃(おかだ あきら)
経済評論家
- ●講演ジャンル
-
- 危機管理
- 政治
- 地域経済
- 地方自治
- 日本経済
- 金融・株式
- 国際情勢
- 産業・社会・一般
- 農業(一般)
- マスコミ
- 少子高齢
- 文化・歴史
【<経済全般>】
・令和の新時代――日本経済は必ず復活する!
・令和の新時代――新たな局面を迎える日本経済の展望
・令和の新時代――波乱の国際情勢、それでも日本経済は再生する!
・令和の新時代――2020年の世界経済と景気見通し
・令和の新時代――2020東京五輪の経済効果と日本経済の展望
・令和の新時代――“150年のDNA”が日本経済を蘇らせる
・令和の新時代――5年後の日本経済、10年後の日本経済
・2020年の景気展望――どうなる国際情勢と日本経済
・2020年の景気展望――東京五輪の効果と五輪後の日本経済
・消費増税後の景気見通し――どうなる日本経済
・ニュースから読み解く令和の日本経済
・トランプ大統領の衝撃――どうなる世界と日本
・トランプ大統領と揺れる国際情勢――日本経済への影響と展望
・どうなる英国のEU離脱――世界と日本への影響と展望
・少子高齢化時代の日本経済と企業戦略
・地方を元気に!――日本経済再生と地方創生の展望
・経済先読みの達人をめざせ――経済ニュースからビジネスチャンスを見つける
【<経営・ビジネス>】
・「課題こそニーズだ」――令和の新時代を切り開く企業戦略
・成長企業はここが違う――連続最高益企業の秘密
・ピンチをチャンスに変える経営――七転び八起きの経営者人生に学ぶ
・新時代を切り開くダイバーシティ経営
・事業承継のポイントと課題――企業の永続的に発展させるには
・危機管理のポイントと対策
・不祥事を防ぐための10カ条&不祥事が起きた後の対応策10カ条
・正しい記者会見の開き方・10カ条――メディアとの上手な付き合い方
【<歴史から経済・経営を学ぶ>】
・令和新時代の幕開け――歴史に学ぶ日本経済の展望
・明治150年から令和新時代へ――歴史に学ぶ日本経済再生と地方創生の展望
・明治150年から令和新時代へ――世界遺産「明治日本の産業革命遺産」から学ぶ“日本の底力”と経済再生の展望
・明治150年から令和新時代へ――「ピンチをチャンスに変えた先人たち」から学ぶ危機突破力と日本経済再生の展望
・明治150年から令和新時代へ――西郷隆盛から学ぶ七転び八起き人生「ピンチをチャンスに変える」
・明治150年から令和新時代へ・五代友厚から学ぶ日本経済再生のヒント
・明治150年から令和新時代へ・五代友厚から学ぶ日本経済再生と大阪復活のヒント
・真田幸村から学ぶ――現代の戦国時代を生き抜く中小企業の経営戦略
・戦国武将に学ぶ事業承継成功の秘訣――武田信玄、上杉謙信、徳川家康
・徳川家康に学ぶ事業承継の最強モデル
・超高齢化時代をどう生きるか――60歳で天下を統一した徳川家康に学ぶ
・危機管理の最強モデル・徳川家康に学ぶ
・先人から学ぶ“危機突破力”――織田信長、徳川家康、上杉鷹山
・危機の時代の生き残り戦略――戦国大名から学ぶ“経営術”
・歴史から学ぶ経済改革――日本経済再生のヒントがここにある
・江戸時代から学ぶ経済再生策――徳川吉宗、上杉鷹山、保科正之
・戦国最強の軍師・黒田官兵衛から学ぶ経営術
- プロフィール
- 1947年 大阪市に生まれる
1971年 慶応義塾大学経済学部卒業
1971年 日本経済新聞入社 松山支局、産業部など
1987年 編集委員
1991年 テレビ東京出向
「ワールドビジネスサテライト(WBS)」マーケットキャスター
1994年 テレビ東京 経済部長
「WBS」プロデューサー
各種経済番組のプロデューサー、キャスター、コメンテーター
1998年 同 NY駐在(~2003年)
NY支局長、テレビ東京アメリカ(米国現地法人)社長
2003年 同 理事・解説委員長
2006年 テレビ東京退職
2006年 経済評論家として独立、大阪経済大学客員教授に就任(~現在)
- 実績
- メディア出演
<TV>
テレビ東京系列 「ワールドビジネスサテライト(WBS)」
同 「モーニングサテライト」
同 「クロージングベル」
BSジャパン 「こちら経済編集長」
東京MXテレビ 「東京マーケットワイド」
<ラジオ>
ラジオNIKKEI「マーケット・トレンド」
その他、多数
≪その他の活動、所属団体など≫
景気循環学会、経済教育学会、日本記者クラブ、日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク
「産業遺産国民会議」発起人
「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」運営委員
埼玉大学経済学部非常勤講師(2007~2010年)
≪連載中≫
『マクロデータはこう読むと面白い』(会社四季報オンライン)
https://shikiho.jp/tk/news/list/howtoanalyzemacrodata
『経済ニュースの“ここがツボ”』(マイナビニュース・ウェブサイト)
https://news.mynavi.jp/series/economytsubo
- 著書
- 『明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦!技術立国ニッポンはここから始まった』(集英社)
『やさしい「経済ニュース」の読み方』(三笠書房)
『これが高齢化社会だ』共著(日本経済新聞社)
『新・産業革命』共著(日本経済新聞社)
『21世紀への企業戦略』共著(日本経済新聞社) など
- その他
- ■オフィシャル・ウェブサイト
「岡田晃の快刀乱麻」
■オフィシャル・ブログ
「経済のここが面白い!」

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。