- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 加地 伸行
芸能・文化・スポーツ(文化・歴史 )に合致する講師をご紹介。
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

加地 伸行(かじ のぶゆき)
立命館大学シニアフェロー・大阪大学名誉教授
- ●講演ジャンル
-
- 文化・歴史
- 学校教育
- 育児・幼児教育
- 家族
- 心
- 自己啓発
- 人生
- 日本の心
【儒教とは何か】
【論語に学ぶ】
【家族再考?東アジア の知恵に学ぶ?】
【いのちを繋ぐ孝の世界 ? 先祖供養から遺伝子まで ?】
【日本人のこころ?儒教と仏教?】
【儒教から見た現代―孔子を通して―】
【日本人の忘れたもの?家族・教育・道徳】
【日本のこれから】
- プロフィール
- ★講演オススメのポイント★
日本人の日常を支えているメンタリティの深層を分析。
宗教としての儒教が、いかにわれわれのなかに入り込んでいるかを指摘する。
保守派の論客としても知られ、新しい歴史教科書をつくる会賛同者。
1936年大阪に生まれる。
京都大学文学部卒業。
高野山大学、名古屋大学、大阪大学、同志社大学を歴任して、
現在、立命館大学教授(白川静記念東洋文字文化研究所長)・大阪大学名誉教授。
文学博士。中国思想専攻。
- 著書
- 儒教とは何か(中公新書)
沈黙の宗教?儒教(筑摩学芸文庫)
論語全訳注(講談社学術文庫)
産経新聞 コラム古典個展掲載
雑誌WiLL 朝四暮三連載

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。