- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 浅井 隆
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

浅井 隆(あさい たかし)
経済ジャーナリスト
- ●講演ジャンル
-
- 経営戦略
- 政治
- 日本経済
- 国際情勢
- 産業・社会・一般
- 世界経済全般
【世界的大競争時代をどう生き抜くか!】
【大競争時代に日本は企業に生き残れるのか】
【21世紀へ中小企業の生き残り戦略】
【不況を逆手にとる、企業再創業の方策!】
【次にくる波ー破壊力ある国家破産の大波にあなたはどう立ち向かうのかー】
【今後の10年を勝ちぬくための戦略的着眼点】
- プロフィール
- 平成不況の長期化、銀行破綻をいち早く的確に予言。
日本発、世界大恐慌2003年日本国破産など衝撃の書を連発して話題。
1954年東京生まれ。
学生時代から経済・社会問題に強い関心を持ち、早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会等を主宰。
一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外留学の旅に出る。
帰国後、同校を中退し日本を代表する新聞のひとつである毎日新聞社に入社。
写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材執筆活動を展開する。
現代日本の問題点、矛盾点に鋭いメスを入れる斬新な切り口は多数の月刊誌等で高い評価を受け、
特に1990年東京市場暴落の謎に迫る取材では一大センセーショナルを巻き起こす。
その後、バブル崩壊後の超円高や平成不況の長期化、金融機関の破綻など数々の経済予測を的中させてベストセラーを多発し、
1994年に独立。
1996年、従来にない全く新しい形態の21世紀型情報商社第二海援隊を設立し、以後その経営に携わる一方、
精力的に執筆講演活動を続ける。
現在、2002年発足予定のシンクタンク戦略経済研究所21設立に向けた準備を急ピッチで進行中。
- 著書
- 『2020年の衝撃―崩壊の始まり』(第二海援隊 2019)
『退職・解雇・雇止め 適正な対応と実務』(労務行政 2017/共著)
『2015‐16年国家破産パニック!!』(第二海援隊 2012)
『大地震が日本経済に与える本当のインパクト』(第二海援隊 2011)
『2014年日本国破産 衝撃編』(第二海援隊 2010)
『ウイルス戦争がやってきた!!』(第二海援隊 2009)
『パンデミック感染大爆発』(第二海援隊 2008)
『天変地異の法則―危機こそ最大のビジネスチャンス』(学習研究社 1994/共著)
『大不況サバイバル読本―’95年から始まる“危機(パニック)”を生き残るために』(徳間書店 1993)
他多数。

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。