- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 西川 公平
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

西川 公平(にしかわ こうへい)
CBTセンター所長
- ●講演ジャンル
-
- メンタルヘルス
- 産業・社会・一般
- 子どもの人権
- いじめ・ひきこもり
- DV・虐待
- 健康
- 社会人教育
- 心
【一般市民向け】
「子どもの不登校・ひきこもりをどうするか」
昨今子どもの不登校の問題に対する対策は急務とされています。
子どもの不登校・ひきこもりに潜む心の病について、また、それらの状態にある方への支援についてお話しいたします。不登校・ひきこもりについて理解を深めて、その状態にあるお子さんへの関わり方について知っていただく機会になればと思います。
【企業向け】
「メンタルヘルス研修 ~管理職研修~」
管理職に対しては、メンタルヘルスの問題をいち早く発見し、予防するためのシステム作りが主題になります。
メンタルで不調な社員をどのように発見するか、どのように専門家に勧めるか、休職復職をどのようにとらえて、どのようにサポートするかなどをお話します。
「メンタルヘルス研修 ~一般職員研修~」
一般職員に対する研修は、自分でできるストレスマネージメントや、職場の対人関係の距離の取り方、ストレスが減るように自分の考え方を柔らかくほぐす方法など、セルフヘルプに関する話が主題になります。
【企業向け】
「メンタルヘルスの基礎 ~こころの健康づくり」
「具体的事例から見るこころの病」
「復職のために会社のできること」
「自分でできる、ストレス対策」
「病まないための職場の対人関係の距離」
- プロフィール
- 1976年 滋賀県生まれ
1999年 徳島大学総合科学部卒業
2000年 精神保健福祉センターにて心理相談業務開始
2001年 精神科クリニックにて心理臨床技術者として勤務/スクールカウンセラーとして勤務
2003年 心療内科のクリニックにて心理臨床技術者として勤務
2004年 KKC近畿健康管理センター「こころのあんしんサロン」相談員として勤務
2005年 CBTセンター開業
その他滋賀県内の複数企業と契約し、産業カウンセリングを行っている。
精神科・心療内科のクリニックに勤務し、特に薬物療法があまり有効でない方々に対して、認知行動療法に基づくカウンセリングをおこなってきた。
うつ病、パニック障害、強迫性障害、対人恐怖症、発達障害等々、精神疾患を抱えた人々に対する認知行動療法的なアプローチをはじめとして、不登校、引きこもり、共依存、DVなど社会的な問題を抱えた人々に対しても積極的に取り組む。
カウンセリングは認知行動療法をメインの技術としながら、家族療法やブリーフセラピーなどを柔軟に取り入れた心理サービスを提供。
近年はスクールカウンセリングや産業カウンセリングなど、社会の現場において専門家としての役割を求められているため、それら一般的な社会現場における悩みの種を、いかに種のうちに早期発見して治療するかといった、ケースワークやケースマネジメントについて、研鑽を積んでいる。
また滋賀県に移り住んでから「地域における認知行動療法の普及」をテーマに、認知行動療法に関する勉強会、研修会、市民講座などを滋賀県下を始め、福井、大阪、神戸、三重などで積極的に開催。
さらに、地域社会、住民、企業に対して、一般的な精神疾患の知識や心のお医者さんの活用法、向精神薬の知識を伝え広めるなど、偏見の低下に努めている。
- その他
- ■所属学会・資格
・日本行動療法学会/専門行動療法士
・日本産業カウンセラー協会/産業カウンセラー

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。