- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 辻 早紀
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

辻 早紀(つじ はやき)
音楽家
国連世界宇宙週間JAPAN実行委員長
米国宇宙協会 日本支部副代表
Smile Donation 創設者
国連世界宇宙週間JAPAN実行委員長
米国宇宙協会 日本支部副代表
Smile Donation 創設者
- ●講演ジャンル
-
- 平和
【宇宙ビジネス】
こちらは経営者向けに、これまでに出席した数々の国際会議の情報から、宇宙ビジネスの現状と創出の仕方を分かりやすくお伝えしています。これからの宇宙は、国が先導して行うものではなく民間が宇宙事業を切り開いていく時代です。ゴールドラッシュと言われる宇宙時代に、まずは最新の世界情報を入手してください。
【これからの宇宙時代】
こちらは学生など教育機関向けに、現在の宇宙業界の情報を、皆さんが「あっ!」と驚くような、ワクワクとドキドキの一歩先の未来をお届けします。宇宙には関係ないと思い込んでいる方や、まだまだ遠い世界だと思っている方に大変好評です。子供も大人も楽しめる宇宙講演です。
【Smile Donation(スマイルドネーション)】
こちらは宇宙技術を用いた新しい平和活動として、 2019年10月より国連の様々な機関に招かれスピーチを行うようになりました。これまでの一介のミュージシャンが宇宙に関わるようになり、国連にまでいくようになったサクセスストーリーと共に ハラハラドキドキ、スリル満点の内容をお楽しみ下さい。
- プロフィール
- 2018年5月 世界初となる宇宙と音楽を掛け合わせた「GLOBAL SPACE ORCHESTRA」を国際会議でプレゼン。
2018年 アメリカで最も権威のあるNSS米国宇宙協会、日本支部副代表に就任すると共に国連世界宇宙週 間JAPANの実行委員長に就任。
2019年10月 独自の平和活動「Smile Donation」の創設者として、UNOOSA国 連宇宙局から招待を受け、ワークショップでのプレゼンテーションを行うと共に、国内外との連携を深め、世界平和への貢献に意欲を見せる。
2020年6月 ウィーンの国連本部にてUNCOPUS国連宇宙空間平和利用委員会に参加予定。
- 実績
- 芸術・科学関連 -GLOBAL SPACE ORCHESTRA-
ISDC国際宇宙開発会議2018
ISDC国際宇宙開発会議2019
教育関連 -これからの宇宙時代-
神奈川県みなとみらい本町小学校
滋賀県立石部高等学校
ビジネス関連 -宇宙ビジネスについて-
ベトナム会社~新興国と未来開発~
ロータリークラブ会津若松
東横IN小田原記念パーティ
平和活動関連 Smile Donation-
Smile Donation~慶応大学SDM学科~
Smile Donation ~UNOOSA国連宇宙局 ~
Smile Donation ~UNCOPUS国連宇宙空間平和利用委員会~
- 講演の特徴
- 一介のミュージシャンが「宇宙や国連に関わるまでの面白ストーリー」や、経営者向けの「宇宙ビジネス」、学生向けへの「みんなが関わる宇宙時代」や「自己変革の起こし方」など、慶應大学やロータリークラブなど最先端の情報と独自の経験から語られる講演は高い人気を持つ。

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。