- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 久原 健司
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

久原 健司(くはら けんじ)
株式会社プロイノベーション代表取締役
- ●講演ジャンル
-
- 人材・キャリア開発
- 経営論・組織論
- 働き方改革
- AI・IoT・5G
- テレワーク(在宅勤務)
【テレワーク で経費削減・業務効率化を図ろう】
急速なインターネットの発展により実現できるようになった働き方の中の一つ、“テレワーク”。「興味があるけど、どうしたらいいのかわからない」「自分の会社で導入しても意味がないのでは?」というように考えている経営者や管理職の方も多いのではないでしょうか?そこで、まずは”リモートワーク(テレワーク)”とはどのような働き方なのか?どういったメリットやデメリットがあるのかについてお話しすることはもちろん業種や職業に合わせた導入方法などもご紹介します。
【AI・IoT・5Gでどう変わる?企業が知っておくべきこと】
AI、IoT、ロボットなど第4次産業革命技術の開発が加速する中で、それら技術の実用化に対応する移動通信ネットワークの大容量化・高速化が進んでいます。各通信キャリアや楽天からは「5G」のスマートフォン端末の発売やサービスが開始すると続々と発表され、これにより産業や生活は大きく変わろうとしています。本セミナ―では、AI・IoT・5Gの解説をはじめ、国内外におけるその実用化に向けた取り組みをご紹介し、これから世界・日本はどう変わっていくのか?業界や企業はどのように対応していくべきなのか?をお話します。
【AI・IoTで地方の問題を解決する】
インターネットが普及したことで何が起きたかというと、人と情報が密接な繋がりを持つようになりました。ただ、インターネット上にある情報と人が「繋がる」といっても、テレポーテーションするわけではないので、実際には繋がっていません。それを、インターネットインフラを使って、実際に物と人を繋げましょうというのが 、IoT つまり「Internet of things(モノのインターネット)」の考え方です。それがなぜ今、注目されているかというと、5Gと関係があります。2020年の実用化を目指して開発が進められている5Gは、現在の4Gと比べてより高速かつ低遅延で多接続の通信を実現するからです。ITは地方創生へどのような影響や効果をもたらすかを実際の具体的な例を基に解説します。
- プロフィール
- 1978年生まれ。
2001年東海大学工学部通信工学科卒業後、ITの人材派遣会社に入社。大手コンビニエンスストアのPOSシステム保守運用業務を担当する。2003年からソフトウェア開発会社で、システムエンジニアとして、大手通信会社のWebアプリケーションシステム開発など多くの業務に携わるも、2006年、小さい頃からの夢であった独立を決意。2007年(29歳)に株式会社プロイノベーションを設立し、当時としては珍しいオブジェクト指向によるモデリング開発でのサービス提供を始める。2018年には「振り向くホームページ」サービスを開始し、企業とフリーランスの橋渡しとして働き方をサポートしている。現在は、“日本一背の高いITジャーナリスト”として様々なwebメディアにて執筆する傍ら、キャッシュレス決済やITについてのセミナーや講演会も全国各地で精力的に行っている。
- 実績
- 相模原商工会議所/亀岡商工会議所/広島商工会議所/佐賀商工会議所/ドコモCS関西/千葉県書籍教材株式会社/とちぎテレビ/藤沢法人会/栃木県市町村振興協会/株式会社内田洋行/株式会社エフタイム
- 講演の特徴
- どんな方にもわかってもらえるように資料重視ではなく、参加された方々の表情を見ながら、状況に合わせたお話をさせていただきます。
- 動画

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。