- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 田﨑 史郎
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

田﨑 史郎(たざき しろう)
政治ジャーナリスト
駿河台大学客員教授
(元)時事通信社 解説委員
駿河台大学客員教授
(元)時事通信社 解説委員
- ●講演ジャンル
-
- 政治
【これからの日本政治】
【政局の行方】
- プロフィール
- ★講演オススメのポイント★
政治取材を続けながら、時事通信社の整理部に8年勤務し、整理部長、編集局総務、解説委員を経て、
2006年からは時事通信社の解説委員長を務めた。
テレビ朝日『報道ステーション』 フジテレビ『ハッケン!!』『サキヨミLIVE』などに出演。
実力派政治記者
政治が動けば田崎が動く
TVコメンテーターとしても活躍中
略歴
昭和25年(1950年)6月22日、福井県坂井郡三国町(現坂井市)生まれ。
福井県立藤島高校を経て昭和44年(1969年)4月、中央大学法学部法律学科入学
昭和48年(1973年)3月卒業
同年4月、時事通信社入社。
経済部、浦和支局を経て昭和54年(1979年)4月から政治部。政治部で内閣記者会(首相官邸記者クラブ)、
外務省記者クラブを経て昭和57年(1982年)4月から平河(自民党担当)記者クラブで2年9カ月間、田中派を担当。
これ以来、田中、竹下派、橋本派を中心に取材。
公明党や民社党を一時担当し、首相官邸クラブのサブキャップを経て平成元年(1989年)8月から平河クラブの
サブキャップとして再び竹下派を担当。平成3年(1991年)4月から平河クラブキャップ
平成5年(1993年)夏の自民党政権崩壊を見た後、9月から政治部次長。
平成6年(1994年)10月から編集局付、同9年(1997年)10月編集委員
平成15年(2003年)4月から整理部長兼解説委員。同16年(2004年)6月から編集局総務兼解説委員。
平成17年(2005年)4月から編集局次長兼解説委員。
平成18年(2006年)6月から解説委員長。
定年に伴い同平成22年(2010年)7月から解説委員。政治取材は約33年になる。
時事通信解説委員、国土審議会委員、社会資本整備審議会公共用地分科会委員。
平成27年(2015年)7月から30年(2018年)6月まで特別解説委員。
現在は政治ジャーナリスト、駿河台大学客員教授。
自民党はじめ公明党、野党各党などを幅広く取材。政治取材は40年。社会資本整備審議会公共用地分科会委員。
TBS系「ひるおび!」、テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」、フジテレビ系「めざましテレビ」「とくダネ!」、
日本(読売)テレビ系「ウェークアップぷらす」、BSフジ「プライムニュース」などに出演。
フジテレビ・ドラマ「CHANGE」監修。「文藝春秋」「週刊現代」「週刊新潮」などに執筆
- 著書
- 小沢一郎氏との訣別(文藝春秋1994年10月号)
経世会死闘の七十日(95年12月、講談社刊、ペンネーム大家清二)
同書は竹下派死闘の七十日と改題、加筆の上、2000年11月文藝春秋文春文庫から実名で出版
2004年12月梶山静六 死に顔に笑みをたたえて(講談社刊)を出版
政治家失格 なぜ日本の政治家はダメなのか(文春新書)を出版

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。