- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 佐々木 常夫
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

佐々木 常夫(ささき つねお)
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表
元 株式会社東レ経営研究所 代表取締役社長
元 株式会社東レ経営研究所 代表取締役社長
- ●講演ジャンル
-
- サービス
- マネジメント
- マーケティング
- メンタルヘルス
- リーダーシップ
- 企業経営・理念
- 危機管理
- 営業・販売
- 新市場・新技術
- 人材・キャリア開発
- 顧客満足(CS)
- 経営論・組織論
- コミュニケーション
- ワークライフバランス
- CSR・コンプライアンス
- ダイバーシティ
- コーチング
- 障がい
- 行動力
- 挑戦
- 意識改革・気づき
- 夢の実現
- 家族
- 心
- 女性
- 自己啓発
- 人生
- 成功
【経営戦略としてのワークライフバランス】
【個人も会社も成長するワークライフバランス】
【私にとっての会社・仕事・家族】
【これからの時代の経営とリーダーシップ】
【ワークライフバランスを実現する仕事術】
【働く君に贈る25の言葉】
【部下を定時で帰す仕事術】
【私は仕事も家庭も絶対にあきらめない】
- プロフィール
- ★佐々木常夫の 揺るがない経営哲学
『社長・役員・次世代経営者のための経営塾』
会場受講者・WEB受講者、申込受付中!!
----------------------------------------------------------------------------
1944年 秋田市生まれ
6歳で父を亡くし4人兄弟の次男として母の手ひとつで育つ。
1969年 東大経済学部卒 東レ入社
自閉症の長男に続き年子の次男、年子の長女が誕生。
しばしば問題を起こす自閉症の長男の世話、加えて肝臓病を患った妻がうつ病にも罹り20年の間に43回もの入院、
3回の自殺未遂を起こす。
まだ子供が小さいときは、朝5時半に起き3人の子供の朝食と弁当を作り、夕方は会社を6時に出なくてはならない日々。
育児、家事、介護に追いかけられる状況の中でも仕事への情熱を捨てず、大阪、東京と6度の転勤をしながら破綻会社の
再建やさまざまな事業改革に全力で取り組む。
2001年 同期のトップで取締役就任
2003年 東レ経営研究所社長就任
数々の企業や事業の再構築を成し遂げ、東レ3代の社長に仕えた経験から独特の経営観を持ち、
現在、経営者育成プログラムなどの講師を務める。
その半生を包み隠さず綴った著書「ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない」が
反響を呼びさまざまなメディアに取り上げられる。
その後「部下を定時に帰す仕事術」「そうか君は課長になったのか」「働く君に贈る25の言葉」
「本物の営業マンの話をしよう」「これからのリーダーに贈る17の言葉」などを出版。
2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞。
■経歴
1944年(昭和19年) 秋田市生まれ
1969年(昭和44年) 東京大学経済学部卒 東レ株式会社 入社
2001年(平成13年) 取締役・経営企画室長
2003年(平成15年) 株式会社東レ経営研究所社長
2010年(平成22年) 株式会社東レ経営研究所特別顧問
2013年(平成25年) 株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表
■主な社外役職
男女共同参画会議議員・大阪大学法学部客員教授
内閣府・総務省・国土交通省・厚生労働省などの審議会委員
東京都男女平等参画審議会会長・横浜市教育ビジョン懇談会委員
- 著書
- 『ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない』(WAVE出版)
『新版 ビッグツリー 』(WAVE出版)
『部下を定時に帰す仕事術』(WAVE出版)
『そうか、君は課長になったのか』(WAVE出版)
『働く君に贈る25の言葉』(WAVE出版)
『これからのリーダーに贈る17の言葉』(WAVE出版)
『本物の営業マンの話をしよう』(PHP研究所)
- その他
- ★講演オススメのポイント★
自閉症の長男の世話、肝臓病で何回かの入院を繰り返す妻が、うつ病を併発などで43回の入院、3度の自殺未遂等で起こす。
しかし家族を支えながら、会社では大阪・東京と6度の転勤をし、破綻会社の再建やさまざまな事業改革などを行い、
全力で取り組んだ。

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。